音楽鑑賞会・芸術鑑賞会・一般音楽コンサートなど、音楽イベントの企画・製作は東京音楽事業センターにお任せください。

株式会社東京音楽事業センター

お電話でのお問い合わせ:03-3766-0355

メールでのお問い合わせ FAXでのお問い合わせ:042-514-8474
  • トップページ
  • 音楽鑑賞会/芸術鑑賞会
  • 演奏団体のご紹介
  • 会社案内
  • お問い合わせ

TOPICS

  • 公演の様子
  • イベント

FAXでのお問い合わせ:042-514-8474

お電話でのお問い合わせ:03-3766-0355

メールでのお問い合わせ

事業内容
  • 音楽鑑賞会の企画制作
  • 芸術鑑賞会の企画制作
  • コンサートの企画制作
  • 音楽イベント一般

TOPICS

公演の様子

イベント


公演の様子

町田市小学校音楽鑑賞教室(2020年)

2020ユニフィル町田HPトピックス用

2020年11月、12月に町田市民ホールで行われた東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団による町田市小学校音楽鑑賞会の様子を掲載します。 コロナ禍という厳しい状況の中、観客である生徒さんはホール定員の約半数にし、例年は3日間での開催のところ、6日間に分けて実施しました。舞台上の演奏者は例年より人数を減らし、規定の距離を保って配置。指揮者と管楽器以外はマスク着用等。できる限りの感染症対策を行い、無事に演奏会を終えることができました。思うようにやりたいことができない窮屈な状況の中、”今日は辛いことを忘れて音楽を楽しんで欲しい!”という楽団員の思い。「ブラボー!」などの例年のような声援はないものの、生徒の皆さんは精一杯の拍手を送って盛り上げてくれました。
公演の様子はこちらから YouTubeへ



栃木県立栃木高等学校芸術鑑賞

栃木高校4

2019年6月 栃木市文化会館で行われた東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団による栃木県立栃木高等学校芸術鑑賞会の様子を掲載いたします。
栃木高校1

「剣の舞」で勢いよく始まり、交響曲第8番「新世界より」第4楽章、ワルツ「美しく碧きドナウ」と続きます。

栃木高校2

楽器紹介コーナー。弦楽器~木管楽器~打楽器~金管楽器の順に楽器の説明や演奏が行われました。

栃木高校3

「あなたも名!?指揮者」のコーナーでは生徒さんの他、この日は学校の先生も登壇し指揮者体験をしていただき、大変盛り上がりました。




佐土原高等学校芸術鑑賞会

アルプス_クーグロッケン

 2018年12月14日 メディキット県民文化センターで行われたアルプス音楽団による佐土原高等学校芸術鑑賞会の様子を掲載いたします。アルプスの民族衣装、様々な楽器による演奏で、生徒の皆さんをアルプスの世界にお連れしました! 写真は、大きさの異なるクーグロッケン(カウベル)によるにぎやかで楽しい演奏。
公演の様子はこちらから YouTubeへ

 ※主な曲目 双頭の鷲の旗の下に(楽器演奏)、山の中で(レッフェルと足蹴りダンス)、ヨーデルディー(ヨーデル)、アルプホルン三重奏、サウンドオブミュージックテーマ曲(ソプラノ)、雪のワルツ(クーグロッケン演奏)等
アルプス_アルプホルン

アルプホルンの演奏。アルプスの山々を連想できるゆったりとした音色です。

アルプス_アルプホルン試奏

生徒の皆さんも実際にアルプホルンを吹いてみました!いい音でてましたよ!

アルプス_レッフェル足蹴りダンス

レッフェルというスプーン型の楽器をたたきながら踊る足蹴りダンス。足蹴りダンスは男性が女性にアピールする際に披露するアルプス特有のダンスです。




宝仙学園小学校音楽鑑賞教室

IMG_4793

 2018年12月13日 宝仙学園小学校で行われた中国民族音楽「大地」による音楽鑑賞教室の様子を掲載いたします。 伝統的な中国音楽に加え、小学生に人気のジブリ音楽を演奏するなどで、楽しい演奏会になりました。
公演の様子はこちらから YouTubeへ

 ※主なプログラム 金蛇狂舞(中国の有名なお祭りの曲)、茉莉花(ジャスミンの花)、楽器紹介、体験コーナー、ジブリメドレー
大地_演奏中

伝統的な中国の楽器の説明を交え、生徒の皆さんに楽器を触ってもらったりして、中国文化に少し触れることができたのではないでしょうか。




猪苗代町小中学校音楽祭

ニューブラス_全体1

2018年10月2日 猪苗代町体験交流館「学びいな」で行われた、東京ニューブラスアンサンブルによる猪苗代町小中学校音楽祭の様子を掲載いたします。クラッシックからポップスまで、誰もが聴いたことのある曲ばかりでおおいに盛り上がりました!
公演の様子はこちらから YouTubeへ

※主な曲目 ウィリアムテル序曲よりスイス軍の行進、フーガト短調、エルクンバンチェロ、ディズニーより ミッキーマウスマーチ(小学生)、恋(中学生)、ワシントンポスト行進曲、楽器紹介、みんなで歌おう 等
ニューブラス_楽器紹介1

楽器紹介。ホースを使ってチューバの管の長さを説明したり、実際に音をだしてみたり。生徒の皆さんの笑い声あふれるものとなりました。




臼杵市中学校合同音楽会

2018臼杵_室管_全体1

2018年8月23日に大分県臼杵市で行われた、東京ユニバーサルフィルハーモニー室内管弦楽団による、臼杵市中学校合同音楽会の様子を掲載致します。
公演の様子はこちらから YouTubeへ
2018臼杵_室管_楽器紹介

木管楽器、金管楽器、弦楽器、打楽器、それぞれの楽器紹介に耳を傾けていました。

2018臼杵_室管_生徒参加

「あなたも名指揮者」のコーナー。生徒さんの指揮でカルメン組曲よりトレアドールを演奏。

2018臼杵_室管_全体3

アンコールのラデツギマーチでは生徒の皆さんも拍手で演奏に参加し、会場内がとても盛り上がりました。




富士見市小中学校音楽鑑賞会

DSC_0208

2018年4月25日、26日に富士見市民文化会館「キラリ☆ふじみ」で行われた、東京カンマーコーアによる富士見市小・中学校音楽鑑賞教室の様子を掲載致します。
公演の様子はこちらから YouTubeへ
DSC_0076

テンポの良い歌で会場を盛り上げました。

DSC_0224

皆が知っている日本の歌を混声合唱で。

DSC_0300

美しい歌声を響かせた女性合唱。

DSC_0346

男声合唱。子供達の笑い声で盛り上がりました。


DSC_0382

「ビリーブ」を一緒に合唱する小学生の皆さん。

DSC_0602

中学生の皆さんは有名な合唱曲を最後まで集中して聴いていました。



東京カンマコーア 50周年特別記念コンサート

カンマ_50周年記念_見出し1

2018年2月15日にHAKUJU HALLにて、混声合唱団東京カンマコーアによる、東京カンマコーア50周年特別記念コンサート~前代表 故伊佐治邦治を偲んで~が行われました。
カンマ_50周年記念_全体2

F.シューベルト作曲 ミサ曲第2番 ト長調 D167 弦楽四重奏とともに。

カンマ_50周年記念_バリトンソロ1

ウィーンわが夢の街。バリトンの素晴らしい歌声が響き渡りました。

カンマ_50周年記念_全体1

後半は伊佐治邦治編曲集で、様々な曲をお届けしました。




狭山ヶ丘学園高等学校芸術鑑賞会

昴_全体

 2017年11月2日 練馬文化センターで行われた邦楽アンサンブル「昴」による狭山ヶ丘学園高等学校芸術鑑賞会の様子を掲載いたします。
公演の様子はこちらから YouTubeへ
昴_楽器紹介1

箏にも色々な種類があります。十七絃、二十絃の楽器紹介。

昴_民謡

民謡歌手による日本民謡。生徒の皆さんも手拍子で参加してくれました!

昴_生徒参加1

生徒の皆さんに、箏、笛、太鼓を体験してもらいました。




鹿児島県立蒲生高等学校芸術鑑賞会

演奏風景1

2017年7月4日に鹿児島県立蒲生高等学校で行われた 白石啓太ラテンカルナヴァル による芸術鑑賞会の様子を掲載いたします。
公演の様子はこちらから YouTubeへ
白石_蒲生_サックス2

ステージを降りて、サックスの即興演奏!

白石_蒲生_楽器紹介_ドラム

楽器紹介の一コマ。ドラムソロは圧巻です!

白石_蒲生_生徒参加2

参加希望の生徒さんにステージに上がってもらい、楽しいトークを交え、打楽器の演奏体験!

白石_蒲生_生徒参加3

生徒の皆さんに手拍子、かけ声などで参加してもらい、フィナーレ。




「マリンバデュオウイングス」演奏動画掲載

マリンバデュオウィングス2

  「マリンバデュオウイングス」の演奏動画を掲載しました。吉岡孝悦と塩浜玲子の息の合った演奏をぜひお聴きください!

  ※演奏団体のご紹介→打楽器・マリンバ→「マリンバデュオウイングス」のページでご覧いただけます。




  • トップページ
  • 音楽鑑賞会/芸術鑑賞会
  • 演奏団体のご紹介
  • 会社案内
  • お問い合わせ

株式会社東京音楽事業センター  〒191-0012 日野市日野1111-1 B-603
Copyright(c) 2018  Tokyo Ongaku Jigyo Center Co.,Ltd. All rights reserved.

東京音楽事業センター:ページの先頭へ戻る